 |
(有)ライトデザイン〜right
design〜

筑波サーキットの目の前の小嶋英俊と井形マリのお店です。
面白いもの、一緒に作ってみませんか? |
|
|

排気系 仕事紹介

|
|
|
|
|
≪ 排気系 2
stroke ≫
【 サイレンサー改修 あれこれ
】 (Feb/2016)

CRM250 Jhaダウンチャンバー らしい。 とても お気に入りで
大事に乗っていたけど、サイレンサーが破損してしまった。
もう入手不可能
という事で、修理の依頼があった。 せっかくサイレンサーを作るのだから、別体にする事にした。
ただ、サイレンサーをステーで吊るせないので、かなり厳しい条件だ。 まあ、壊れたら
又 改修しましょうか ・・・

さすが Jhaチャンバーだ。 複雑で美しい造形。 胴の部分意外は 全て
水圧で成形してある。 ダイバー部分は、径も太く
曲りもきつく、
更に、コンバー部分は、テーパー角がきつい。 両部分とも、私には作る自信が無い。 とりあえず形には
なるだろうが、正確な寸法を出せないだろう。
さすが、Jha
である。 大事に乗って欲しい。

一方 こちらは、YZ125 スーパーカート の
サイレンサー改修。 何年も待っているお客さんが居るのだが、こんな簡単な修理の場合も、
何年も 待ってもらう訳には
いかないので、ちょうど同じ様な仕事だったので、一緒に サラッと やってしまおう、と思った訳だが、
いざ
やってみると、自分で作った物ではないので、それぞれ構造も寸法も 微妙に違って、結局 どちらも
大改修になってしまった。
|
【 スーパーカート用チャンバー修理
】 (Jan/2013)

恐らく 旧Jha
に居た人が作ったチャンバーだと思う。 綺麗に出来ている。 長年使用しているうちに、コンバージェントコーンとテールパイプの
つなぎ目部分にクラックが入り、オーナーが自分で修理した様だが、再び割れて
ガス漏れしている。
周辺が完全に酸化して修正不可能なので、コンバーの後ろから作り直した。 コンバーとテールパイプのつなぎ目部分の内径と位置は
性能上
最も重要な部分なので、ただ修理するだけでは不十分で、内部構造には相当
気を使っている
|
【 チャンバー製作
】 (Jan/2013)

これは エキパイ部分と、ダイバージェントコーンの一部を
水圧加工で作ったもの。 その後は板を巻いている。 通常は
この方法で作る
|
【 サイレンサー製作
】 ( Sep/2012 )

市販2ストローク車の、サイレンサーだけの製作依頼だが、とにかく安く、しかもカッコ良く、という
何とも強引な要求で、出来るだけ手持ちの部品を
流用して作ったので、よく見ると不自然なのだが、よく見ない
お客さんなので、喜んでもらえた様だ。
|
【 エキスパンション
チャンバー 】
(Aug/2011)

もう生産していない2ストローク車は
もう旧車の部類だが、チャンバー製作を頼まれた。 中身の無いダミーエンジンを冶具にして製作
通常
エキパイ及びダイバージェントコーンまでは、紹介した水圧加工で作るのだが、お客さんの要望で
全て巻いたピースをつないで製作
左右合わせて相当なピース数だ、曲がりのきつい部分や
径の太い部分の曲がりの加工が大変
出来るだけスムーズに仕上げたいが、仕上げに気を取られ過ぎると 肝心の寸法が狂ってしまうので
要注意だ
4ストローク車のエキゾーストは車体部品として認識されているが、2ストローク車のチャンバーはエンジン部品だ
4ストローク車で言えば
カムシャフトに近い程 エンジン性能に影響する


|
【 水圧加工
】
(Apr/2011)

厚さ1mmの鉄板をカット。2枚合わせて熔接し、小さな手押しポンプでキコキコ水圧を掛けると、餅の様に膨らみ
右の写真の様に真円になる
これは 2ストローク車の
エキスパンションチャンバー部品だが、曲がったテーパー管の加工に適した加工方法
プレス等の設備は不要で、手押しポンプさえあれば
誰でも簡単に出来る
ただ
寸法を規制するものは何も無いので、より正確に寸法を出す為には経験が必要になる。 毎回寸法が変わってしまう可能性がある
材料の製造メーカーの違いは勿論、製造ロットの違いでも
差が出る。 今までの膨大な経験値から算出した修正係数を独自に作り
型紙の寸法を決定する
|
【 モトコンポ ・
チタンチャンバー製作 】 (2001年頃)

改造したモトコンポのチタンチャンバー製作を依頼された。
とにかく 人目を引く
カッコイイのを作ってくれという依頼。
性能的には、容量はずっと少ないのだが、排気量も大幅にアップされているので、性能よりも
格好重視で。
まず ダミーの
チャンバー、サイレンサーを作り、レイアウトを検討。 そこから図面を起こしていく。

あっという間に完成! では無いが、途中の画像が無い。 サイレンサーも取り付けた状態のデザインを考えて、斜めになっているのだ。

ステー等 製作して完成! たった1本作る為に、いったい
どれだけの時間を費やした事か・・・
|
【 スーパーカート用
チャンバー製作 】 (1998年頃 )

スーパーカートをやっていたお客さんが居た事もあり、数種類チャンバーを作っていた
|
|
|
|